NEWS新着情報

歯科用レーザーの活用方法

エルビウム・ヤグレーザーの光は、水への吸収が非常に高いため、熱傷害が極めて少なく、
組織の蒸散効果に優れており、歯肉などの軟組織だけでなく、歯や歯根や骨などの硬組織にも応用が可能です。
エルビウム・ヤグレーザーは、現在、歯肉の色素沈着の除去(メラニン沈着、メタルタトゥ)、歯肉の切除や整形、
歯周炎の治療(歯石の除去、歯周ポケットの治療、歯周外科治療)、インプラント周囲炎の治療に効果的に用いられています。
エルビウムヤグレーザーは、従来のレーザーと比べて非常に痛みの小さい治療が可能です。
エルビウムヤグレーザーは、照射した組織表面の水分に反応して蒸散するため、表面にのみ作用し、発熱が微小に抑えられます。
また、先端から水を噴きつけて患部を冷却しながら治療を行うため、より安全性が高くなります。
痛みが小さいことから、多くの場合、注射による麻酔も必要ありません。
エルビウムヤグレーザーでは、歯や骨が熱変性を起こしたり、表面に黒焦げが起こったりする心配がほとんどありません。
これは、照射範囲が狭く、蒸散という反応も照射部の表面でのみ作用するからです。
照射した部位の周囲や組織深部への熱作用が非常に小さく済むため、エルビウムヤグレーザーを使用すると、
からだへの負担の少ない歯周病治療が可能です。
レーザーの熱には殺菌効果があるため、細菌を原因とする虫歯、歯周病、根管治療に効果的です。
また治癒を促進する効果もあり、歯肉の切開にレーザーを使用すると短期間できれいに治ります。
水への吸収性が高いエルビウムヤグレーザーは、軟組織のみならず、
歯や骨、歯石といった硬組織の治療にも使うことができます。
歯科治療で使用できるレーザーは数種類ありますが、硬組織にも使用可能なのは
エルビウムヤグレーザーだけです。
また、その特徴から歯を最大限残す事が可能です。
細菌を物理的に取り除いても歯の根の表面や歯肉には毒が残ってしまいますが、
エルビウムヤグレーザーで歯周病菌を殺菌すれば、エンドトキシンの無毒化も同時に行うことができます。
エンドトキシン(内毒素)とは、細菌の細胞壁に含まれる毒物のことです。
また、不良肉芽とは歯周病菌に感染した歯肉のことを指しますが放っておくと口臭や膿の原因となり、
さらには骨の破壊を引き起こすこともあります。
歯周病治療では状況に応じてこの不良肉芽を切除し、正常な状態へと近づけます。
その際、歯肉の切除をエルビウムヤグレーザーで行えば、周囲の組織へのダメージも小さく、また治癒促進効果によって傷の治りが早いため、
審美的にも優れた仕上りになります。
エルビウムヤグレーザーは様々な使用方法がありますので、症状にあわせて使用します。

SHARE!

BLOG TOP